はじめに
はじめに


社外取締役をお引き受けいたします

現在、複数社の社外取締役を務めています。

社外取締役をお探しの企業様、是非一度ご相談ください。

 


1 社外役員をおくメリットは何ですか。

社外役員が客観的な立場から会社経営に対する監督を行うことにより、会社経営を健全化し、コーポレートガバナンス(企業統治)を強化することが期待されています。

社外取締役の役割には、取締役会を通じての監督機能のほか、専門知識の提供や経営者の相談相手となるなどの助言機能もあります。

 

2 社外役員は必ず選任しなければならないのですか。

会社法上、監査役会設置会社は、その半数以上を社外監査役で構成しなければならないとされています(会社法335条3項)。また、令和元年12月の会社法改正(令和3月3月1日施行予定)により、監査役会設置会社(公開会社かつ大会社であるものに限る)かつ上場会社等である会社については、社外取締役の選任が義務化されました(会社法327条の2)。改正前は、「社外取締役を置くことが相当ではない理由」を開示する義務にとどまっていましたが、我が国の資本市場が信頼される環境を整備し、社外取締役による監督が保証されているというメッセージを内外に発信するため、社外取締役の選任を義務とする改正がなされました。

加えて、コーポレートガバナンス・コード(上場企業が守るべき企業統治の行動規範)においても、独立社外取締役を少なくとも2名以上選任することが求められています。


3 上場会社以外でも社外役員は必要でしょうか。

Q1で説明した、会社経営を健全化すること、専門知識の提供や経営者の相談相手となるといったメリットは、上場会社だけでなく会社全般にあてはまります。 多様な意見を取り入れ経営を強化するため、積極的に社外役員を取り入れている非上場会社も多くあります。


4 社会保険労務士を社外役員にすることのメリットは何ですか。

社会保険や労働関連の法律の専門家としてリーガルチェック、コンプライアンスチェックができることは当然の上、「社会の目」として企業価値を高める助言もできます。

 

 

 


社外取締役をお探しの企業様、是非一度ご相談ください。


 社会保険労務士法人みくりや社中
410-0011 沼津市岡宮1094-4 NフォルテA
Tel
 055-923-0135  Fax 055-923-0145
E-mail
 sr_office_komiyama@yahoo.co.jp

 

お知らせ
お知らせ

2020年メルマガ臨時号 コロナウィルス感染症対策をまとめてみました!2020/03/26
2019年版 医療スタッフ手帳好評発売中!2019/01/04
「今すぐ対応すべき!人手不足対策セミナー」を行います!2018/10/05
まだ間に合う!「働き方改革」への対策2018/02/14
新年のご挨拶2018/01/04

>> 一覧へ

旬の特集
旬の特集

   

2025年1月から労働安全衛生関係の一部の手続きについて電子申請が義務化されました。以下ではその内容と労働者死傷病報告の様式変更をとり上げます。>>本文へ

子育て支援員研修 【Series】
シリーズ 〜子育て応援program〜


子育て支援員研修を経て…
  

新たな知識の仕入れ! 子供と一緒に働ける環境の再構築を目指す


 

法人化した目的のひとつの柱に、子供と一緒に働ける労働環境の再構築があります。
大人のマネジメントはまだまだ充分とは言えませんが30年以上やらせていただきました。
しかし子供についてはど素人なのです。

子供と一緒に働きたくても、理念とキレイごとでは通用しないと感じています。
何ができて何ができないか。

ここではシリーズ化し、紹介していきたいと思います。

【 Series 1 】 発達過程
【 Series 2 】 発達の目安

傾聴 社会保険労務士 ES 社会保険 労働保険 雇用保険 モチベーション CS 沼津 静岡県 三島
ご挨拶


 チームキャプテン
小宮山 靖行

成長する企業の人事制度を徹底的にチェック!! 
するとそこには、
社員満足の実現
というキーワードがあった!      >>> 続き 

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

2025年4月から「出生後休業支援給付金」を創設します
2025年4月からスタートする「出生後休業支援給付金」の支給要件や申請手続き等を案内したリーフレット
重要度:★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年1月
nlb1628.pdf

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、時間単位の年次有給休暇を導入する際の手続き・注意点をとり上げます。>>本文へ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版]
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。
shoshiki100.docx  shoshiki100.pdf

人事労務ニュース
人事労務ニュース

2024年12月より拡充された両立支援等助成金2025/01/21
社会保険の2つの年収の壁2025/01/14
2025年1月20日から始まる退職者のマイナポータルに離職票を送付するサービス2025/01/07
今後数年のうちに施行される人事労務関連の法令改正2024/12/31
2025年4月1日から支給率が低下する高年齢雇用継続給付2024/12/24

>> バックナンバーへ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

本格的な冬の到来で、インフルエンザなどが流行する時期になってきました。室内の換気や加湿といった衛生管理をしっかり行うようにしましょう。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。